2000年5月作成
2009年2月最終更新
マイル修行で米国を周遊する場合、マイアミは、目的地の基本中の基本だ。日本から最遠のフロリダ、その中でも最も距離が稼げるのがマイアミだ。
1週間150ドル位でアパートを借り、スーパーで2ドルのステーキを買ってきて焼いて食べるのがバジット・トラベラーの理想? あとはビールとサラダがあれば良い。でも、そんな時間は無いのが現実!?
|
|
国内線でも、通路が出発(2F)と到着(1F)で別れている。出発時は右側のエスカレータから降りてくる。 |
UAでは、早朝便の時間帯には、シカゴ、サンフランシスコ、ロサンゼルス行きなど、777が集結する。 |
|
|
Baggage Claim 辺りにある案内の掲示板。安めのホテルが多く役に立つ。ただし空港周辺のホテルで、空港に無料で迎えに来るが、送る方は10ドル取るというインチキなところがあり注意。この掲示板には
Free Pick up とだけ書いてある。 →流石にインチキ表示は消えている(2009年)。 |
庶民の足、市バス。空港でののりばは、Eターミナルを出たところ。市バスでビーチやダウンタウンへ行ける。 |
夜遅くでも沢山の人が歩き、安心して泊まれるのが、マイアミビーチ。その中でも、South Beach はアール・デコ地区(Art Deco District)と呼ばれるカラフルな建物が並び、観光客に親しまれている。安宿も多い。
|
|
広々としたビーチ。現地の人は延々何百キロも続いていると自慢する。 | ビーチバレーも盛んだ。 |
|
|
ビーチ沿いの通りで、テラス式のレストランが沢山並ぶ。夕方になると特に人出が多くなる。 |
壁には、犠牲者の名前がびっしり書かれている。 |
|
|
Metrorail |
Metomover ダウンタウンの中心部をカバー |
マイアミを南北に走っているのが、Metrorail。通勤通学等、市民の足であり、観光客はあまり見かけない。しかし、速度は早く、料金も1.25ドルと高くない。観光用として便利だ。そこで、今回はバジットトラベラーの味方である Metrorail の沿線のみどころを紹介する。
Bayside Market Place
ここは、ダウンタウンの中心近くにあり、Metrorail に乗り始める基点であろう。観光客向けの店が多く賑わっている。
|
|
観光客で賑わっている。 | ハードロックカフェもある。 |
|
フードコートがお薦めである。 中華料理、イタリア料理、フランス料理 |
フードコート | |
アメリカ南部のケイジャン(CAJUN)料理もある。World Famous Bourbon Chicken なるメニューがある。ニューオリンズの World Famous Bourbon Street のパロディだろう。ほんとに有名なのかどうかは不明だが、味は美味しくお薦め。 → 値段が上がった。(2009年) |
|
Bourbon Chicken |
VIZCAYA @VIZCAYA駅
もと大金持ちの邸宅が、現在は博物館として一般に公開されている。神戸の異人館のスケールを大きくしたような建物と広い庭がある。(建物の内部は、撮影禁止で写真をお見せできない。)
|
|
|
セキュリティーも万全だ。土塁だけでなく(空の)水ごうまで設け、完璧な守り。
![]() |
|
野球場が何十もできそうな広い敷地を、土塁が囲む。因みに、この辺りは緑が多く、環境は良い。 |
|
科学博物館 @VIZCAYA駅
|
|
プラネタリウムもあり、ゆっくり楽しめる。 データグローブを付けて遊ぶバーチャルバスケットボールもある。入場料 9ドル。 |
COCONUT GROVE @COCONUT GROVE駅
|
洒落た店が並ぶショッピングの町。 |
近くには波止場がある。 生活臭が漂う漁船も停泊しており、結構老朽化している。(しかし、フィリピンの漁師の船よりは、随分立派だ。) |
|
行き方
MatroRail の COCO GROVE 駅から27番のバスに乗り替える。
MatroRail の構内に、バスへのトランスファ券の販売機が置いてある。これを使うと割安だ。
駅前で見つけた安めのファーストフード店 @COCONUT GROVE駅
|
|
値段が安めのファーストフード・チェーン。 鳥とエビ料理が中心。セットメニューで3〜5ドル。ココグローブの駅のすぐ横にあった。 |
ここで食べたパエリア。 鳥料理の方が安くて人気があった。 |
MetroRailの終点(南側)駅 Dadeland South
|
|
Dadeland South駅 フロリダに行けば、際果てのキーウェストまで行きたくなる人がいるように、電車の終点も行ってみたくなる?? |
駅前には自然食品店があり、15品目以上入ったシリアルが、1ポンド 3ドル弱で売られていた。少し高いがお値打ち品だ。ここに限らず、米国の自然食品店には、グラノラなどシリアルの種類が豊富だ。日本に買って帰り、ミルクをかけて毎日少しずつ食べていると、ヘルシーな気分になれる。 |
|
米国の図書館は一般に、パソコンが置いてあり、無料でインターネットアクセスが可能である。ここマイアミビーチの図書館も同様である。hotmail等を使って、日本にメールを出すこともできる。 場所は、Collins Av. の 21St. と 22St. の間。 |
|
米国では、格安のテレホンカードがたくさん出回っている。特にマイアミでは沢山売られている。日本の市内電話よりも安く国際電話をかけられるカードまである。日本で長距離の長電話をしたい人は、その替わりに、米国に来た時に、これらのカードを使ってかけると安あがりだ。ただし、インチキも多く、条件もいろいろあり確認が必要だ。 →Skypeの登場もあり、ほぼ役割を終えたと言えそうだ。(2009年) |
|
|
|
引っ越しが多いのか、マイアミでも良く見掛ける。米国に住んでいる人には常識だが、米国では、トラックのレンタル料が安い。例えば、この写真のように →1990年頃でも 2009年でも、この値段が続いている。(2009年) |