2000年 3月作成
2002年10月更新
2008年 7月最終更新
第一部 ラウンジと機内
第二部 格安に泊まる
第三部 B級グルメ
第四部 見て回る
香港のホテル代は高い。慣れないと、日本か空港の案内所などで予約することになり、最低でも1万円はする。バジットトラベラーが行くチョンキンマンションにしても、うまく探さないと、高いところに泊まるハメになる。そこで、とっておきの格安に泊まれるホステル(ドミトリー)を紹介する。1、2泊なら高いところも良いが、香港が大好きで、しばらく泊まっていたい人に特にお薦めである。
マイレージで香港に行き、ホステルに泊まって、安くて美味しいフルーツを一杯食べ、昼は飲茶を楽しみ、予算は1万円。これが、究極 香港の楽しみ方だ!?
|
|
|
香港のYHは山の上。設備、環境共に良い。 |
眺めは抜群 夜景も最高 |
一泊100HKドル。(2000年3月、2002年10月は65HKドルだったが、2008年6月は値上げで100HKドルになっていた。)ホテル代の高い香港では、まだまだ、お手頃な料金である。香港島の山の上で見晴らしも抜群。環境が良く、YHまでのバスもあり、お薦めである。香港には、他にもYHは結構あるが、ここが一番便利である。以前から地球の歩き方に載っていなかったためか、日本人の利用者は少ないが、海外からの利用者は多い。ホステルなので個室に閉じこもることがなく 夜になれば、海外の旅行者たちと交流できる。 香港は夏場は暑いので、できれば暑くない時期に出掛けられれば、快適である。3月はまだ暑くないが、4月下旬になると十分暑い。山の中なので、夏場は蚊の対策が必要かもしれない。 (2002年10月現在、寝室の中はクーラーが効くようになり、夏でも寝苦しくなく快適。窓を締め切れるので、蚊は入って来ない。5、6年前に泊まった時には、クーラー無しで窓は開けっ放し。そのため、蚊に刺されて、日本でとは比べものにならない 大きな虫刺されの痕が、長く残った。当時と比べ格段に改善された。) |
|
寝室もゆったり |
さて、このYHで最もお薦めしたい点は、キッチンを活用することである。キッチン、ダイニングルームとも広くて清潔。食べる方は、さらに、見晴らしの良い場所にテーブルが置いてあり、夜景を楽しみながら食事ができる。 庶民が行く市場で安い食材を調達し、料理を試してみては?
外に食べに行かないで、何しに香港に来たのは分からないと言う方には、せめて、安くて美味しい果物を買ってきて食べるのがお薦め。 ただし、観光客相手に売っている果物はベラボウに高いので注意。値段を比べてから買おう。
|
|
|
広いキッチン |
香港式の包丁とまな板 本格的だ。 |
マンゴー。果物を買ってきて食べたい。 |
2008年6月、土砂崩れのため、このホステルは全面閉鎖されたが、道が通行止めになっただけなので、近々営業再開されるはずである。
行き方
シャトルバスを利用する場合
乗り場
マカオ・フェリー・ターミナルの地階 セブン・イレブンの横。タクシー
乗り場の反対側。YHの目印あり(右の写真)
マカオ・フェリー・ターミナル --> YH 9:30 12:30
14:00 17:00 19:00 21:00 22:30
YH --> マカオ・フェリー・ターミナル 7:30 9:00 10:30 13:30 16:10 18:30 20:00
(帰りも夜10時半まで遊んでいられるので、便利。)
料金 免費
通常の交通機関を利用する場合
上環から、さらに西へ向かうバスに乗り、左側に、ユースの印を見つけたらバスを降りる。そこからとことこMt.Davisという山に登り、山頂付近まで行くと、ポツンとあるYHが見つかる。(左の写真は、YHへ向かう道と目印)
一泊65HKドル。便利な場所にあるが安い。冷蔵庫や調理の設備も一通り揃っている。インターネットカフェもある。15分10HKドル。いつもロビーで泊り客がわいわい話していて、夜遅く着いても安心。部屋はクーラーも効く。
ただし、チョンキン・マンションの入り口で、他の宿の客引きに捕まりやすいので注意。
場所はA棟16階。格安航空券の雑誌でお馴染みのTime Travelの隣。
その他、少し高いが、普通のホテルで、格安なところを一箇所紹介する。油麻地にある星皇酒店というところである。これまで、空港の案内所で紹介してもらったりして、いろいろな所に泊まったが、最後にたどり着いた所がここである。 料金は、2000年3月現在で、335HKドル。2年前は300HKドル前後だった。(2002年10月現在、平日料金で350HKドル。同じビルの6Fに帝皇酒店というホテルができた。看板では、こちらの方が安そう。) 通常、香港で400HKドル程度までのところは、チョンキンマンションに代表されるように、とんでもなく建物が老朽化しているが、ここは新しい。まだ3年ほどしか経っていない。また場所が便利で、ホテルを出るとすぐ、廟街の屋台が並んでいる。 部屋は日本のビジネスホテルのように狭いが、窓が大きく、建物は 30階ほどあり高いので、カーテンを開けていると、随分広く感じられ、圧迫感はなく快適である。 |
|
星皇酒店 @香港九龍油麻地永星里1号B |