最近の台北

 2014年4月作成   


最近の故宮博物院

台北市内で見かけた
無料Wi-Fi用ルーター

少し時間が経ってしまったが、前回台北に行った時の写真を中心にして、最近の台北の話題を紹介しておく。

高い・安い

故宮博物院の入場料の値上げ

2013年にも値上げの噂があったものの、噂だけで未遂に終わった。しかし、2014年7月1日からは、かなりの確度で値上げが実施されそうな状況だ。2014年3月10日の政府の通達によると、現状のNT$160が 一気にNT$250に値上げされるそうだ。Googleで 「台湾+故宮博物院+値上げ」で検索すると3万5千件以上もヒットしてしまう。かなり厳しい状況のようだ。

故宮博物院には個人的にも非常に興味があり 既に10回以上通っているが、よく出かけたのは20年程前で、その頃は入場料はNT$50以下だった。最近は大陸からの団体観光客が大挙してやってきていることと、中国では、例えば 石林など有名どころの観光地の入場料は何千円もするという二つの事実が大きく影響しているはずだ。

検索によると台北の故宮博物院は世界四大博物館の一つに数えられているそうで、その内容からすれば、まだまだ割安と言えそうだが、気軽に何度でも行きたくなる値段ではなくなりつつある。リピーターとしては、行く前に最新の入場料を確認したくなる。

(参考) 故宮博物院のサイトへ

公営の無料Wi-Fi

故旧の値上げは頭の痛い話だが、反対に台湾が公共のサービスとして提供している無料Wi-Fiの方は、安旅行者には心強い味方である。台北駅などにある観光案内所で簡単に登録してくれ、駅の構内など、台湾各地で使える。台北市内をウロウロしていたら信号が拾えたので どうしたのかとあたりを見回したら、通りにWi-Fiルーターが設置されていた(冒頭の写真)。

新北投温泉・市営露天風呂へ

新北投へはこれまで何度か行ったことがあるが、最初に出かけた二十数年前と比べると、最近は大きく様変わりした。
今回は、最近できた市営の露天風呂に入ろうと思って出掛けてみた。

MRTの新北投駅 温水小川
市営露天風呂
全票 NT$40、水着着用
入浴時間が細かく区切られているので要注意
MRTの駅から とぼとぼ坂を上がって行くと見つかる。
瀧乃湯

以前からある銭湯

北投温泉にある図書館
周りの自然にうまく調和していて雰囲気がよい。
エアコン完備なので、特に暑い時期にお奨め

公営露天風呂の入浴時間
入浴時間内でも、休憩・準備中の時間に近づくと
入れてくれないので要注意

龍山寺・華西街界隈

龍山寺
龍山寺でに真剣拝む人たち
華西街観光夜市 台南担仔麺@華西街
改装されて高級店のようになった。
アジア毒蛇研究所@華西街
こちらは以前と変わらない姿だ。
すっぽん料理店@華西街

西門

西門界隈は、以前から 特に若者で賑わっている。

西門紅楼
中はアートな世界が広がっている。

二二八和平公園

以前の新台北公園が綺麗になってニニ八和平公園と呼ばれるようになった。と言っても改名して既にかなり時間が経過している。台北駅から近く、ちょっと休憩のに良さそうだが、夏の昼間に行ったら暑そうだ。公園の敷地内に ニニ八事件の記念館ができているので入ってみたが、こちらはかなり新しそうだ。

以前から見かける建物

以前とかなり変った部分

国立台湾博物館
二二八和平公園の敷地内で、北側にある。2005年に撮った写真を確認してみたら、
既にリニューアルして新しい建物になっていたが、今回は試しに中へ入ってみた。

二二八記念館

公園の敷地内、南側にある。
台湾が親日になった大きな原因の一つが二二八事件で、その歴史が詳しく紹介されている。


台北で見かける日本

台湾や香港で、和食や和菓子など日本的なものをこれまでも紹介してきたが、最近の台北では、それがかなり進んでいる。以前は無くて、最近特に気がつくのは宅急便だ。台北だけでなく、台湾各地で見かける。

宅急便のトラック@台北

とにかく 参考のため台北の町中で見かけた日本を挙げておく。日本もどきも多い。

WATAMI & サイゼリア CoCo壱番屋 長崎チャンポン RingerHut
大戸屋 大戸屋のとんかつ
味も値段も日本と同等
キャベツが別皿なのが日本と違う。
てつおじさんのチーズケーキ
行列ができていた。
源吉兆庵 Yamazaki Mister Donut
橘村屋
日本ぽい名前のお菓子屋
湯布院 本川製麺所
日本ぽい うどん屋
小林煎餅
上海にも支店があるそうだ。
妻篭本ラーメン
現地資本
妻篭本ラーメンを食べてみたが
特にスープが日本と異なっていた。
富士宮やきそば
無印良品 ユニクロ HANDS


(参考)以前の記事

台北小特集

UA Fクラス2万マイルで行く台湾 
 
第一部 超親日の国 台湾へ行こう
 
第二部 予約、フライト、空港
 第四部 台北 2005

台湾特集 2011
 第九部 最近の台北




写真館のリストへ戻る